2019年03月06日

『健康と美』カイロプラクティック


カイロプラクティックの岡本です。
昨日今日と少し暖かい感じがします。猫が賑やかです。

「睡眠障害」の中に『むずむず症候群』というものがあるとのこと。

足の内側で虫がはうような、
しびれるような不快感で
なかなか眠れないそうです。

足の裏やふくらはぎ、
太ももが特に感じやすいみたいで、
動かしている方が症状が楽になるみたい。

夕方から夜、
寝床に入ってからが一番症状が出やすく、
中年期以降の女性に多いというデータがあるそうです。

原因の一つとして
「ドーパミン」という神経伝達物質の合成が妨げられているから。
と考えられています。

治療法の一つとして
「ドーパミン受容体刺激薬」
というお薬を使うそうです。

このお薬はパーキンソン病の治療に使われます。

ドーパミンは快感や意欲、運動機能や学習能力の働きに大きく関わってくる神経伝達物質。
そして、ドーパミンが切れるとストレスがたまり、イライラする原因となるそうです。


夜遅くまでコンビニやファミレス、アミューズメント施設などが開いています。
たまに小さな子どもを連れた方を見かけます。

統計が出ているそうです。
子どもの頃に夜更かしや朝寝坊をしていた人は、
社会人になったばかりの時や結婚したばかりの時は、
早く寝ることや早く起きることを心掛けるが、

慣れてくると
夜更かしや朝寝坊の習慣に戻りやすい。

同じように子どもの頃に朝ごはんを食べる習慣がなかった人は、
朝ごはんを食べるように心掛けても、
また食べない生活に戻りやすい。


親の生活習慣が知らず知らず、子どもに引き継がれてしまいます。
世間ではこのことを『ウチの家系』と言います。




心配事やストレスで一時的に眠れないことは誰でも起こると思いますが、
ちゃんと眠るためには正常にホルモンが出ること、
正常な内臓の活動なども必要です。


起きている時の良い姿勢に気をつけている方は多いですが、
睡眠中にも正しい姿勢が必要です。
正しい姿勢の睡眠のときに
正常な神経伝達、
ホルモン分泌、
体の成長や修復が行われています。

早寝早起き朝ごはんは大人も大切です。
成長期のお子さんにとってはそれ以上に、
もっともっと大事な時期です。

お母さんは「お家の太陽」です。
カイロプラクティックはいつも明るく、
笑顔で、
元気良く過ごせるようにお手伝いします。
それはそのまま家族に活かせます。

毎月第1水曜日は朝10時から夜9時までと
第3木曜日は朝10時から夕方6時まで、
シェアショップの2階の小さなお部屋(ルーム)で
施術してます。
(入り口は暗いかもしれないけど、そのまま階段を上がって来てください)

ご自身だけでなく、ご主人やお母様と一緒に来られる方も多いですよ。

連絡先は、そら豆 岡本です。

メールアドレスが、
debukuma0505@gmail.com
です。

直通電話が、
090-2943-9913
です
(施術中など、電話に出られないこともあります。)

一組ずつの体験、施術です。
小さなお子さんがいる方は、一緒にお越しください。
お気軽にお問合せください。









 

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

シェアショップ地図

大きな地図で見る
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
削除
『健康と美』カイロプラクティック
    コメント(0)